理論と実験の協奏による柔らかな分子系の機能の科学-文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究」領域代表者 田原太平 (平成25-29年度) やわぶん

 

第2回 公開シンポジウム

大盛況のうちに終了致しました。
多数の御参加ありがとうございました。
詳細はニュースレター(No.16 ニュースレター 平成 26 年 12 月号)をご覧ください。
【 日時 】 平成26年11月28日 (金) ~ 平成 26 年 11 月 29 日 (土)
【 会場 】 大阪大学会館 (大阪大学豊中キャンパス)
〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-13
【 交通 】 https://55099zzwd.coop.osaka-u.ac.jp/daigaku-hall/files/access.html
【 参加費 】 シンポジウム : 無料
研究交流会 : 有料
(会費 : 5000円の予定、シンポジウム受付時にお預かりします)
【 参加登録 】 参加登録及びお問い合わせはこちらにお願いいたします。
E-mail: yawaraka@csd.res.titech.ac.jp

タイムテーブル (平成26年11月28日 (金))

8:30- 受付
9:00-9:10 開会の言葉
田原 太平 (理研・領域代表)
9:10-9:15 事務連絡
水谷 泰久 (阪大院理・A02項目班長)
9:15-9:45 「原子解像度で探る巨大分子・分子集合体の柔らかさと機能の関係」
北尾 彰朗 (東大分生研)
9:45-10:10 「柔らか蛋白質のアロステリーを水和効果を含む自由エネルギー地形解析から探る」
櫻井 実 (東工大バイオ研究基盤支援総合センター)
10:10-10:35 「柔らかな分子がもたらす触媒活性の理解と設計」
林 重彦 (京大院理)
10:35-10:55 コーヒーブレイク
10:55-11:20 「チャネルロドプシンのイオン輸送の理論化学」
吉田 紀生 (九大院理)
11:20-11:45 「生体関連分子と水の複合的な分子間相互作用による振動スペクトル強度・形状の理論解析」
鳥居 肇 (静岡大教育)
11:45-12:10 「柔らかな不斉触媒を用いる水中での高立体選択的反応の機構解明」
畑中 美穂 (京大福井謙一記念研究センター)
12:10-12:35 「溶液・高分子系界面の構造および機能の理論解析」
森田 明弘 (東北大院理)
12:35-13:45 休憩
13:45-14:15 「分子機能を生み出す柔らかさの時間分解観測とその発現機構解明」
水谷 泰久 (阪大院理)
14:15-14:40 「気相分光による水素結合系の構造多様性と水和ダイナミクスの解明」
藤井 正明 (東工大ソリューション研究機構 / 資源化学研究所)
14:40-15:05 「酵素反応追跡のためのピコリットルインクジェットによる新規高速混合器の試作」
小倉 尚志 (兵庫県立大院生命理学)
15:05-15:35 コーヒーブレイク
15:35-16:00 「高度化した一分子蛍光計測によるタンパク質の構造形成運動の解明」
高橋 聡 (東北大多元物質科学研究所)
16:00-16:25 「生体巨大分子の混み合いが形成する制限された水和空間での蛋白質の構造転移とその制御」
関谷 博 (九大院理)
16:25-16:50 「発色団とタンパク質の選択的結合と励起緩和動力学:超高速近赤外振動分光による計測」
高屋 智久 (学習院大理)
16:50-17:15 「先端的な超高速分光と非線形分光による多自由度複雑分子系の研究」
田原 太平 (理研)
17:15-17:30 今後の予定連絡
18:00-20:00 研究交流会

タイムテーブル (平成26年11月29日 (土))

9:20-9:50 「光応答性タンパク質の機能転換が明らかにする柔らかな構造機能相関」
神取 秀樹 (名工大院工)
9:50-10:15 「蛋白質の捕捉と酵素活性のスイッチングの二面性を有するRNAの動作原理の解明と活用」
片平 正人 (京大エネルギー理工学研究所)
10:15-10:40 「アゾ基の構造ダイナミクスを利用した蛍光プローブの創製」
花岡 健二郎 (東大院薬)
10:40-12:40 ポスターセッション
12:40-13:40 休憩
13:40-14:05 「精密分子設計による光応答を指向した超分子材料の開拓」
中西 尚志 (物質・材料研究機構)
14:05-14:30 「巨大な外場応答を示す柔らかな分子結晶の開発」
佐藤 治 (九大先導物質化学研究所)
14:30-14:55 「非平面共役分子の動的解析に基づく組織化法の開発」
中西 和嘉 (物質・材料研究機構)
14:55-15:20 「柔らかな連続多点配位性を持つ有機多核金属複合体の創成」
村橋 哲郎 (分子研)
15:20-15:30 閉会のことば
田原 太平 (理研・領域代表)
このページの先頭へ